脇汗や手汗を止めるパースピレックスですが、青色、緑色、紫色といった種類がありますよね。また丸み帯びたロールオンタイプ、そしてボトルタイプのパースピレックスもあります。
あなたには何色を買うべきか、また手足用のローションについてもご紹介したいと思います。
- 注意書き:
※パースピレックスはデトランスαと言う商品と同じ商品です。偽物でもありませんのでどちらを購入しても効果は同じです。
最安値購入できる情報を書いています → こちら
パースピレックスの種類について
パースピレックス(デトランスα)には、3種類の色があります。
パースピレックスは海外製ですので、そのままの表記をしてみたいと思います。
- 青:オリジナル(Original)
- 緑:コンフォート(Comfort)
- 紫:ストロング(Strong)
そして、日本向けに輸入して名前を変えて売っているデトランスαの場合だと、
- 青:普通肌用(Original)
- 緑:敏感肌用(Comfort)
- 紫:ストロング(Strong)
となっています。
この3種類は、主成分の塩化アルミニウムの濃度と、含有成分に違いがあります。
濃度はこのようになっています。
- 青:普通肌用(Original) : 15%
- 緑:敏感肌用(Comfort) : 10%
- 紫:ストロング(Strong) : 20%
ここで注意して頂きたいのは、緑色のコンフォート/敏感肌用でも塩化アルミニウムが10%の濃度があるということです。
10%あれば個人差はあれ、かゆみを感じます。敏感肌用はかゆみが感じないと思って使うと、あれ?ってなってしまいますね。
油脂系、界面活性剤、シリコンなどの成分が少ないのが敏感肌用になります。
ただ、普通肌用もヨーロッパのコスメ規制の法律に通過した成分で、肌に安全のものしか含まれていませんのでご安心ください^^
オドレミンの13%の場合は、純粋と塩化アルミニウムだけですが、パースピレックス(デトランスα)は極力かゆみを感じないように特許取得の秘密の配合になっていますので、オドレミンよりはかゆみが少な目です。
自分は何色のパースピレックスを買えばいい?
まず、化粧品によっては肌荒れしやすいと言う場合は、敏感肌用をおすすめします。
そうでなければ、普通肌用からはじめてみましょう。
痒みを感じる人は普通肌用でも敏感肌用でも感じてしまいます!
ちゃんと正しい使い方をすれば、普通肌用(Original)で十分な汗止め効果を感じることができると思いますので、ストロング(Strong)は、普通肌用でも物足りなかった場合にトライ、あるいは手足にロールオンタイプを使いたい場合はストロング(Strong)を使いましょう。
手足以外に使う場合は、まずは[yu]普通肌用でどの程度汗が止まるか、かゆみを感じるかを確認[/yu]しましょう。
- 青:普通肌用(Original) : まずはここから!
- 緑:敏感肌用(Comfort) : 普段から肌が弱い人はこちらから!
- 紫:ストロング(Strong) : 普通肌用でも汗が止まらない、手汗・足汗に使うなら!
YOU-UPが販売しているデトランスαの公式ページからだと、嬉しいことに【普通肌用&敏感肌用】がセットになって売られています。
/ 普通肌用&敏感肌用のセットがおすすめ!
\
敏感肌用は少量ですが両方試せるし、初回限定でセットで2900円!とかなりお得ですので、まずはこれを購入して2本を使い切ってみてください。
パースピレックスには手足用もある!
上でご紹介したものは、ロールオンタイプになりますが、パースピレックスには手足用のローションタイプも販売されています。
手汗と足汗は全身の汗の中でも塩化アルミニウムが効きにくい部位になります。ローションのようにたっぷりとつけないとなかなか効かないんですよね。。。><
/ 手足は濃いめ&多めに使う!
\
だから、この[yu]手足用は濃度も20%ですし、手足にたっぷりつけられるので、手汗・足汗に悩んでいる場合はローションタイプがおすすめ[/yu]です。
塗れていない状態で塗布して、しっかり乾かすのが使い方の大事なポイントです。
たっぷり使う必要があるので定期便がおすすめです
手汗・足汗用にはロールオンタイプをたっぷり塗布する必要があります。でないとなかなか止まりにくい場所なんですよね。
定期便は4回まで購入する必要がありますが、初回が安いですし、脇汗用ロールオンもセットでついてくるのでお勧めです。ローションタイプを薄めて脇汗やデコ汗などに使うこともできますので、利用に幅が広がります。(ロールオンをうまく解体できれば補充もできます)
おすすめ ⇒ 【デトランスα手足用】初回999円お試しモニター
